WATARI-UM  
home sitemap contact
exhibition infomation lectures/workshops
   



会期

2008年4月26日(土)- 8月31日(日)
休館日:月曜日(5月5日、7月21日は開館)
開館時間:11時より19時まで(毎週水曜日は21時まで延長)
入館料:大人 1000円 学生(25歳以下) 800円
会期中何度でも入場できるパスポート制チケット

入館料 入場料:大人1,000円 学生800円(25歳以下)
(期間中、何度も使えるパスポート制)
主催 ワタリウム美術館
ファブリス・イベール展実行委員会
ブルーノ・タウト展実行委員会
会場 ワタリウム美術館(2,3,4階+屋上)& 屋外展示
助成 CULTURESFRANCE
芸術文化振興基金
後援 フランス大使館
展示協力 東京農業大学/日本農産種苗販売株式会社/株式会社日立製作所/株式会社グリーン・ワイズ
協力 エールフランス航空
展示内容プロフィール作品イベント会場風景

展示内容トップ

僕は森を育てるように、アイデアを育てている。

数年前フランスの田舎、ヴェンデというところに森を造ろうと思い立った。
一体どうしてそんなことを考えたのか思い出してみると、
僕がアートでこれまでやってきたことと、同じことをやろうとしていたのに気が付いたんだ。

アートは思考のたねから生まれる、森も大地の素から創りだされる。
どちらも頭をもっともっと柔らかくしてくれて、僕に新しい行動を起こさせる。

僕はこの展覧会の中で、アイデアの森のことや時代を飛び超えた巨大な木のドローイングをたくさん描くつもりです。
ビデオを使って、農業のこと、僕の考える”思考のたね”のことについても話したいと思う。            

ファブリス・イベール

カリフラワーで出来た頭にレモンの目、ピーマンとバナナの腰、足はキューリという愉快な”野菜男”。
この作品を造ったのは、革新的なコンセプトと新鮮な表現で今やフランスを代表する芸術家、
ファブリス・イベールです。

合言葉は「たねを育てる」。
たねとはアート作品がつくられるための思想や行動のメタファーです。
また、大地の力に育まれて大きくなっていく実際の野菜や木々の素(もと)という意味もあります。

イベールはこの展覧会で、たくさんの、そしていろいろなたねを東京に蒔くことに挑戦します。


プロフィールトップ
ファブリス・イベール 略歴 Fabrice Hyber

1961年 フランス・リュッソン生まれ。現在はパリ在住。
1997年 第47回ベニス・ビエンナーレで、フランス館をテレビ局として機能させ、ビエンナーレで起きるすべての出来事をその作品の中に取り込むという斬新なアイデアを発表、最年少で金獅子賞を受賞。
2000年 2000年を記念し、凱旋門に環境保護をテーマとする作品『時の変化』を制作。
2005年 振付師プレルジョカージュのバレエ「Les 4 saisons」(四季)で舞台美術と衣裳を手がける。
2006年 パリのルクセンブルグ公園に新しい彫刻『ルクリ・レクリ』が設置さる。同年、パリ郊外に1000uのモザイクを敷き詰めた『動脈』を制作した。
2007年 パリ中心地にオープンした新しいアート・スペースLe Laboratorieで、科学者とのコラボレートによる「Food for Thought 展」が開催され、大きな話題となった。



作品トップ


   
     



イヴェントトップ

ファブリス・イベール たねを育てる展 関連企画

1. オープニング・トーク
4月26日(土)17:00〜18:00
出演:ファブリス・イベール
ファブリス・イベールが「たねを育てる」という、今回の展覧会のタイトルについて、さらに、フランスのヴェンデに造っている農園のことなど、最近の活動を中心に語ります。
参加費:1500円(ワタリウム美術館サポート会員、一般会員はご招待)

2.たねを育てる展 トーク
第1回 5月17日(土)19:00-21:00
「21世紀は「農」の時代」
講師:進士五十八(東京農業大学)
いまなぜ「農」か。都市の農村化。人間と自然のつきあい方を教えます。
「農」がもっている大地性や人間性をトータルに回復することが地球環境問題解決の切り札となる。「百姓」は私には尊敬語である。「百」はたくさん、「姓」は職業、能力を意味する。生まれながらに持っている能力をすべて発揮して生きる生き方、トータルマンをめざそう。百姓(ひゃくせい)的ライフスタイルを実践しよう。

第2回 6月21日(土)
「どっこい生きているぞ、都市農業」
講師:白石好孝(白石農園)
練馬で体験農園「風のがっこう」を運営し、地域の人たちとの触れ合いの輪を広げながら、農業、食料に対する理解を深めてもらうという新しいかたちの都市農業にとり組む白石氏に農の楽しさを聞きます。

「本来の“農”を追求して」
講師:安部信次(つぶら農園)
東京生まれ、横浜育ち、普通のサラリーマンの家庭に育った安部氏が"農“と出会い、"農”を生活の中心としてゆくまでの、およそ10年間の経験、そしてさらなる夢についてのトークです。

第3回 7月5日(土)
「今、東京についてなど、思うこと」
講師:箭内道彦(クリエイティブディレクター)
広告代理店、博報堂をへて2003年に独立し、「風とロック」を設立。森永製菓「ハイチュウ」、FUJIFILM 『PHOTO IS』、「きっかけは、フジテレビ」などを手がけたCM界の鬼才、最前線がみる東京の近未来とは?

□参加費:各2,000円(ワタリウム美術館サポート会員 1,000円、一般会員1,600円)
□3回通し参加費:4,800円(ワタリウム美術館サポート会員2,400円、一般会員3,840円)

 

3.「やさい畑で昼食を」ツアー
7月21日(月・祝)
講師:白石好孝(白石農園)
農業を愛し、元気で魅力的な農業を目指す白石好孝さんの体験農園「風の学校」を訪ねます。野菜作りの魅力を実際に体験した後、おいしい野菜ランチをいただくツアーです。

□参加費:2,500円+昼食代別途(1800円を予定)、限定:28人

8月8日(金)19:00-21:00
「ミツバチは自然との架け橋」
講師: 松香 光夫 (玉川大学学術研究所客員教授)

ミツバチは花に行って、自分や仲間の食糧として蜜と花粉を集め、巣に蓄えます。私たちが、巣箱から集めたハチミツやローヤルゼリーを、感謝の気持ちでいただくために、ミツバチの暮らしや自然界における役割、その生産物などを紹介します。

□参加費:各800円(ワタリウム美術館サポート会員 400円、一般会員 640円)

□ お申込/お問合せ:ワタリウム美術館
Tel:03-3402-3001 Fax:03-3405-7714 official@watarium.co.jp
振込先:三井住友銀行 青山支店 (普)1033281 (名)ワタリウム美術館


単回特別1日小学校ワークショップ8月1日(野菜)、8月8日(蜂)

収穫祭 『青山育ちの野菜を食べよう』7.月19日, 7月26日, 8月9日開催

『0円ハウスの作り方』スライドトーク坂口vs鈴木8月23日

フライヤーを見る

*事前の申し込みが必要です。申し込みや詳細の問い合わせは、ワタリウム美術館(電話03-3402-3001、e-mail official@watarium.co.jp)まで御連絡下さい。振込先:三井住友銀行 青山支店 (普)1033281 (名)ワタリウム美術館

会場風景トップ
2f 2f_1 mitman
2 floor

3f                          
3 floor
 そよ風
4f  bee
4 floor 蜂、ハエとみみずが生息するフロアー


トップ
ワタリウム美術館
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前3-7-6
MAP
tel:03-3402-3001
fax:03-3405-7714
e-mail: official@watarium.co.jp