WATARI-UM  
home sitemap contact
exhibition infomation lectures/workshops


photo by Hal Reiff 


会期       2011年8月6日[土]―11月27日[日]   
            11 時より19 時まで [ 毎週水曜日は21 時まで延長]
休館日      月曜日  [7/18は開館][但し、9/19、10/10は開館]  
入場料      入場料:大人1,000円 学生800円(25歳以下)
            ペア券:大人 2人 1,600円/ 学生 2人 1,200円
           (期間中、何度も使えるパスポート制)
主催       ワタリウム美術館
協力:         株式会社 草間彌生スタジオ /目黒区美術館
映像協力:    Netherlands Institute for SOUND AND VISION /
展示内容プロフィール
▲PAGE TOP

この展覧会は、主に60年代の草間彌生のアートに着目したものです。
草間彌生は1957年に日本を離れ、シアトルを経由しニューヨークに活動の拠点を構えます。73年に帰国するまでの16年間には、ニューヨークだけでなくイタリア、ドイツ、オランダと精力的に作品を発表し、現在の多様な作品スタイルを生み出しました。
草間の作品とその姿勢は、多くのポップアーティスト、ミニマルアーティスト、パフォーミングアーティスとたちの活動と呼応し、彼らに大きな影響を与えました。
こうした初期の活動は海外の美術館によって、高く再評価され、2011年から2012年にかけて、ソフィア王妃芸術センター(マドリッド)を皮切りに、ポンピドゥーセンター(パリ)、テートモダン(ロンドン)、ホイットニー美術館(ニューヨーク)での欧米巡回展の重要なセクションとして展示されはじめています。
今回のワタリウム美術館での展覧会では、こうした貴重な映像作品を国内で初めて無修正オリジナルバージョンで上映します。その他、多くのドキュメントや草間自身によって語られたテキスト、立体作品、インスタレーションなども展示します。

 
▲PAGE TOP
草間彌生 略歴
1929
松本駅近くで種苗業を営む裕福な家に生まれ。
1957
渡米
巨大な平面作品、ソフトスカルプチャー、鏡や電飾を使った環境彫刻を発表する。1960年代後半にはボディ・ペインティング、ファッション・ショー、反戦運動など多数のハプニングを行う。また映画製作や新聞の発行などメディアを使った表現にも着手。1968年自作自演の映画「草間の自己消滅」は第4回ベルギー国際短編映画祭に入賞、アン・アーバー映画祭で銀賞、第2回メリーランド映画祭にて受賞。ヨーロッパ各国でも展覧会、ハプニングを行う。
1973 帰国
美術作品の制作発表を続けながら、小説、詩集も多数発表。1983年小説「クリストファー男娼窟」で第10回野性時代新人賞を受賞。
1986年フランスのカレー市美術館、ドール美術館にて個展。1989年ニューヨーク国際芸術センター、イギリスオックスフォード美術館にて個展。1993年第45回ベニス・ビエンナーレに参加。
1986 フランスのカレー市美術館、ドール美術館にて個展。1989年ニューヨーク国際芸術センター、イギリスオックスフォード美術館にて個展。1993年第45回ベニス・ビエンナーレに参加。
1994 野外彫刻を手がける。福岡健康センター、福岡美術館、ベネッセ・アイランド直島文化村、霧島アートの森、松本市美術館、松代駅前(新潟)、TGV リール駅前(フランス)、ビバリー・ガーデンズ・パーク(ビバリーヒルズ)、平和公園(安養市、韓国)に野外彫刻を、リスボンの地下鉄通路に壁画を制作。
1998-99 ロスアンゼルス・カウンティ・ミュージアムを皮切りに大回顧展がニューヨーク近代美術館、ウォーカーアートセンター、東京都現代美術館を巡回。
2000

第50回芸術選奨文部大臣賞、外務大臣表彰を受賞。同年、フランス、コンソルシウムで始まった個展は、パリ日本文化会館、オーデンセ美術館(デンマーク)、レザバトア美術館(トゥールーズ)、クンストハーレーウイーン、アートソンジュ・センター(ソウル)、アートソンジュ・ミュージアム(慶州)を巡回。
2001 朝日賞受賞。
2002 松本市美術館開館記念個展、紺綬褒章授賞。
2003 フランス芸術文化勲章オフィシェ受勲、長野県知事表彰(芸術文化功労)受賞。
2004 森美術館個展「クサマトリックス」(森美術館)は52万人を動員。同年、東京国立近代美術館より始まった個展が京都国立近代美術館、広島市現代美術館、熊本市現代美術館、松本市美術館を巡回。
2006

ライフタイム アチーブメント賞(芸術部門)、旭日小綬賞、高松宮殿下記念世界文化賞(第18回)絵画部門 旭日小綬章受賞。シンガポール・ビエンナーレに参加。
2009 文化功労者。
2010 世界巡回回顧展スタート、ロンドンのテート・モダンの企画で、マドリード、パリのポンピドーセンターとNYのホイットニー美術館をまわる。




photo by Hal Reiff

photo by Thoms Haar

▲PAGE TOP
   
▲PAGE TOP
   
 

ワタリウム美術館
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前3-7-6
MAP
tel:03-3402-3001
fax:03-3405-7714
e-mail: official@watarium.co.jp